38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

西都市議会 2017-12-11 12月11日-03号

先ほどもありましたけれども、医療の進歩により寿命が延びて、また戦後ベビーブーム、俗にいう団塊世代高齢を迎えたことにあわせて、経済成長率等の低迷に伴い少子化になったことが大きな要因と私は考えています。 そして、高齢化が及ぼす問題は、先ほど答弁にあったように、社会保障費負担増労働人口減少による国力の低下につながります。

小林市議会 2014-03-26 03月26日-07号

施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質経済成長率、物価動向等さまざまな経済の指標を確認し、前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずるとなっています。 アベノミクスで景気がよくなったでしょうか。肥後市長は「末端まで景気がよくなっているとは言えない」と答弁しました。

都城市議会 2014-03-07 平成26年第2回定例会(第3号 3月 7日)

労働力減少しますと、労働生産性が上昇せず、経済成長率が年々低下していくということになります。また、人口減少しますので、消費者減少することになり、消費市場の縮小も影響します。さらに、子供の数が減りますので、子供関連産業、教育、レジャー及びサービス業の売上が悪化すると見込まれます。さらに、高齢化が進み、自主的な住民活動をはじめとする地域コミュニティー機能が弱体化していくと見込まれます。

延岡市議会 2013-09-11 平成25年第16回定例会(第3号 9月11日)

この消費税増税に関しましては、法案附則で示されているとおり、名目経済成長率で三%程度実質経済成長率で二%程度を目指した総合的な施策の実施などが前提であると認識いたしております。  また、都市部ほどの景気回復を十分に実感できない地方においては、消費税増税による中小企業者や低所得者などへの影響は大変大きいと考えております。  

日向市議会 2013-06-19 06月19日-04号

これはもちろん、条件として、経済成長率名目3%、実質2%を目指すという条件つきでありますが、今、増税を前にして、かなりいろんな町なかで、住宅地で、新築の家なり、足場を組んで増改築をされている現場をよく目にするんですが、これは新築増改築に限りませんけれども、ここで新築増改築が市の中でどれぐらい例年と比べてふえたのかが、もし数字として把握されていればお聞かせ願います。

串間市議会 2013-03-05 平成25年第1回定例会(第3号 3月 5日)

増税を実施するには景気回復が不可欠で、税率引き上げ条件として、経済成長率で、名目3%、実質2%を目指す景気条項が明記してあるところであります。  一般的に消費税を引き上げた場合、日常生活も含めてほとんどの材価サービスの価格が税率分だけ上昇するため、物価上昇消費減少要因に、成長率低下するものと考えます。

延岡市議会 2012-12-13 平成24年第10回定例会(第4号12月13日)

消費税増税前提として法案附則で示されました名目成長率三%程度実質経済成長率二%程度を目指した経済成長に向けた総合的な施策を実施することが重要であると考えております。  また、現在、消費税地方税化地方共有税の創設が議論されておりますが、自治体間の財政調整あり方社会保障財源確保など、多くの検討課題があると認識いたしております。  

串間市議会 2010-09-14 平成22年第5回定例会(第4号 9月14日)

そこで、私は声を大にして再度申し上げたいのでありますが、地球温暖化人口の爆発的な増加傾向を示す世界情勢の中、国際的に食料確保していくことは、経済成長率が鈍化してきた我が国にとって、今後極めて厳しいものとなっていくのではないでしょうか。食料確保の問題は、経済発展の問題と同例で議論されるべきで、重要な問題であることを、国民は改めて認識していくべきであると私は強く思うのであります。  

延岡市議会 2010-03-10 平成22年第18回定例会(第3号 3月10日)

日本の二〇〇九年の実質経済成長率マイナス五・三%と、先進七カ国で落ち込みが最も激しくなっています。なぜ日本経済国民生活落ち込みが激しいのか。「なぜ、いつまでも、暮らしも経済も豊かにならないのか」市民からよく聞かれます。このことについて市長見解と認識をお聞きしたいわけです。  そうはいっても、余りにも大きな命題ですので、まず私たち日本共産党見解を述べてみたいと思います。  

えびの市議会 2010-03-05 平成22年 3月定例会(第 1号 3月 5日) 開会

国の平成二十二年度の経済見通しとして、景気は緩やかに回復し、国内生産実質経済成長率一・四%程度と三年ぶりプラスに転じるとしておりますが、国民景気実感に近い名目成長率は、プラス〇・四%にとどまり、地域経済中小企業においては、景気回復実感に乏しいのが現実であります。  

串間市議会 2009-06-09 平成21年第5回定例会(第3号 6月 9日)

構造改革の10年は生活労働、連帯、希望が壊され、それに加え、世界同時不況日本経済を直撃し、株価暴落輸出激減景気後退、リストラ、派遣切り、年金・医療の崩壊等々、依然として続く厳しい経済状況のもと、日本経済は今年5月時点で、09年度経済成長率マイナス6%を初め完全失業率5%、有効求人倍率0.4倍などのかつてない落ち込みを示しています。  

串間市議会 2009-03-11 平成21年第2回定例会(第5号 3月11日)

今回の世界的な大不況は、日本輸出依存型主体産業構造あり方そのものの変革が強く求められており、新聞等の公表しています数字を見れば、昨年10月から12月の国内生産GDP実質経済成長率は、前期比年率12.7%の市場2番目の低さを記録し、自動車に至っては、大手10社の3月期決算見込みでは、1年間の減産規模はホンダ1社分に当たる414万台にもなり、10社中5社が赤字になる見込みであり、日本はまさに

小林市議会 2009-03-05 03月05日-05号

そして、特に弱い立場に立たされている非正規雇用の人々の解雇が18万人という、これは政府の発表ですけれども、実質経済団体では今50万とも60万とも言われている、そういう状況でありますし、日銀の短観を年間ベースに直しますと実質経済成長率が12.7%マイナスということで、欧米なんかに比べても我が国は突出した不況のどん底にあるということはもう御承知のとおりであります。

延岡市議会 2009-03-03 平成21年第11回定例会(第2号 3月 3日)

少子高齢化進展に伴い、人口構造変化により労働力減少し、経済成長率低下や、社会保障費増加により現役世代負担増加をするとともに、地方自治体の財政も厳しくなります。  このように、少子高齢化進展は、社会経済全体に与える影響は大変大きく、将来を見据えた早急な対応が必要です。  そこで、二点についてお伺いいたします。  まず一点目は、子育て支援についてお伺いいたします。  

串間市議会 2008-12-10 平成20年第7回定例会(第4号12月10日)

さきに政府が発表したGDP、いわゆる経済成長率が四半期連続してマイナスとなり、年率に換算して、きょう新聞に載っていましたけれど1.8%のマイナスとなったことであります。円高の連鎖により全国9地区すべての地域景気判断が下方修正され、その最も影響を受ける中小企業は大幅に悪化していることは避けられない状況であります。倒産件数増加も前年度同期比の33.7%増の1,390件に上ったとのことであります。

日向市議会 2007-09-18 09月18日-02号

ただ、日本の今の経済というものが東京一極集中であれ、とにかく貿易構造上、高い伸びといいますか、そういうのを示していることは事実でありますけれども、それはしかし東南アジアが非常に今景気がいいといいますか、中国の成長率が11.2%、それからインドが8.9%、東南アジアで8.3%という経済成長率だったと言われております。 

  • 1
  • 2